2021年4月のリモートワーク状況(社長の一言で週3回出勤…)

もうそろそろコロナが流行り始めてから1年たちましたね。。
前年からリモートワークはどうなってしまったのでしょうか。
私の会社はITの会社なのですが、1年経って出勤数が増えてしました。
前年4月の状況はこちらです。
社長のやっぱり対面じゃなきゃという声
いま、私は週に3回必ず出勤するようにとの会社の命令で出勤しています。
つまり、リモートワークは週2回しか認められていません。
緊急事態宣言が出たときのみ、完全リモートワークが認められます。
私の会社はITの会社で家でも仕事し、客の情報を取り扱っているわけでもない(セキュリティ上の懸念もない)にも関わらず、なぜリモートワークが普及しないのでしょうか。
それは社長の「やっぱり出社してコミュニケーションをしなければ、仕事じゃない!」というひとことによるものです。
社長は60代で、今まで出勤して仕事をしてきました。
リモートワークを受け入れることはなく、感染拡大中もリモートワークを行わず、ずっとオフィスワークを行っていたのです。
2000年代創業なのに、、、あまりに古すぎる体質
私の会社は2000年代創業なのに、そういった体質で、いわゆる銀行・電力・鉄道といった伝統的な企業の友人よりも多めにオフィスワークをすることになっております。
会社は人がいっぱいで、感染対策もずさんです。
特に60代のリモートワークへの抵抗が激しいので、彼らの意識が変わらないとどうにもなりません。
そういうわけで、コロナを機にリモートワークの制度が整った会社への転職を考えるようになりました。
ちなみにコロナ感染者は出ました&飲み会横行
コロナ感染者は数回出たのですが、ちょうど保健所の濃厚接触者の基準が低くなっていたこともあり、数日出勤停止になったのみで、社員全員のオフィスワークは再開されました。
週3回出勤で、感染対策なんてなにもしていないので、社員間の飲み会や役員の飲み会が横行している状況です。(そして、街にも飲み会の人だらけなんだなぁ…みんなリモートワークさせてもらえないんだろうか。)
飲み会を行う人のメンタリティとしては、こんなに深刻な状況なのに、まだ出社をさせる会社には辟易としているものの、どうにもならないので、感染対策なんてまぁいっか、という感じです。
部長レベルでもリモートワークがない件に関しては、不満を抱えています。
来年には転職したい
おそらくコロナが終わったらリモートワークなんてなかったことになってしまうので、コロナが終わる前には転職したいと思っております。
仕事内容は大きな不満がありませんでしたが、古い体質が浮き彫りになった&誰にも社長には何も言えないことが明らかになったので、必ず転職の予定です!
転職活動のことはまた時期が来たらブログに書きたいな~と思っております。