第2新卒転職の時に使用したエージェント

私は新卒で入ったゲーム会社を理由はいろいろありますが、主に上司の遅刻が多すぎるという理由で1年で辞めております。
(ゲーム会社時代の体験談は以下のブログをどうぞ)

転職の際、いろいろなエージェントを使いましたので、
口コミとともに載せます。

ゲーム専門エージェント

専門エージェントはゲーム以外にもいろいろありまして、不動産、商社などもありました。
自分がいま働いている業界と同じ業界に行きたい場合、
専門エージェントは力強い味方になってくれるはずです。

私の場合は、電話で面談したのですが、
「ゲームの会社は残業50時間くらいは当たり前」
とエージェントに言われてやる気をなくしゲーム業界の転職をやめた記憶があります。汗

マイナビエージェント

転職を考える際はマイナビやリクナビなど大手のエージェントは必ず登録しておくことをおすすめします。
マイナビエージェント経由で専門エージェントも紹介してもらえますし、
何より求人が多いです。

私は赤坂にあるマイナビの相談所に行きまして、
面談をさせていただきました。
面談では、何を重視するか、を中心にお話しました。
例えば年収ですとか、ホワイトさですとか人によってさまざまだと思います。
私の場合は年収だったので、大手を中心に受けることとなりました。

私の場合は専門職でしたので、求人がいくつかあり、
マイナビさん経由で応募してもらう手はずになりました。

面接の日取りなどもマイナビさんに決めてもらい、
非常に楽に進めることができます。

外資系エージェント

外資系エージェントは、スペックでしか人を見ない明朗なところがあります。
それは、語学力、資格、学歴の3点です。

上記の3つのうち何か持っているのであれば、
若くてもよい就職先をあっせんしてもらえるはずです。
私の場合は「○○大卒業のあなたへ」という身もふたもないメールがマイナビ経由で届きました。

紹介してもらえる就職先も、基本的に超大手か外資が多く、ハイキャリア中心となります。

最終的には外資エージェント経由で

マイナビの1社と外資エージェント経由の1社で迷ったのですが、
最終的には外資エージェント経由で就職しました。

対応に関しては、マイナビはきちんとしているので、
どうしたらいいのか全然わからない!!という場合は
マイナビから登録してみることをおすすめします。

前述しましたが、小さいエージェントもマイナビ経由でメールがとどきますので、
マイナビ、何か違うなと思ったらマイナビ経由で別のエージェントに行けばOKです。
面談は何社でも無料です。

最初は何をすればいいかわからないと思いますので、
ぜひ大手から利用してみてください。
20代の場合は、20代向けのサービスもねらい目ですよ。